↑画像がうまく表示されない場合は、「画像を表示する」ボタンを押してください。

 

 様



未来の元気を創造する 一冨士フードサービス株式会社営業推進部でございます。                   ◆一冨士フードサービス株式会社◆(いちふじフードサービス)1901年創業の老舗給食受託会社、医療・福祉施設、幼稚園・保育所、学校給食、社員食堂、寮・研修所など幅広いお客様を、『食』という分野から支えています。


 4月より、メールマガジンを配信させていただいております。
 今回は、中央支社 営業部の営業担当からの配信です。



幻の野菜とお聞きになって皆様はどういう印象をお持ちですか?農産業が盛んな地域の山奥深く、人里はなれた畑でひっそりと栽培されていて、収穫量が少ない希少価値の髙い野菜、なんていう想像をしませんか。それも確かに幻の野菜なのですが、実は東京都にも「江戸東京野菜」という幻の伝統野菜があります。


一般的に東京の農産業というと多摩地区が有名ですが、23区内も意外と農地が多いんです。実際に葛飾区、江戸川区、足立区、北区、世田谷区、大田区、目黒区、杉並区、中野区、練馬区、板橋区の11区に農地があり、耕地面積は655haで東京ドーム約135個分にもおよびます。


今回、その「江戸東京野菜」の中で、我が中央支社が担当する江東区において、かつて栽培されていた「亀戸大根」をご紹介させて頂きます。
  

 【 亀戸大根 】   


「亀戸大根」は根が30㎝程度の短い大根で、先が細く尖っているのが特徴です。江戸時代末期の頃から昭和 初期まで、江東区の亀戸香取神社周辺で栽培されていました。この周辺は、荒川流域の肥沃な粘土質土壌だったため、大根づくりに適していたといわれています。特に 明治の頃は盛んに栽培され、「おかめ大根」「お多福大根」などと呼ばれていましたが、大正初期に産地の名を付けて「亀戸大根」と呼ばれるようになりました。 

「亀戸大根」は通常の大根より小ぶりで、ビタミンCは約2倍も含まれているそうです。やわらかい葉と辛みが特徴で、当時の江戸っ子から多く愛されていたようです。
しかしその後、周辺の宅地開発が進んだことにより「亀戸大根」は生産が激減し、現在では江東区ではなく、お隣の葛飾区高砂周辺等に生産地を移しております。そしていつからか、その出荷量の少なさから「幻の大根」と呼ばれるようになりました。

実際、あまり市場には出回らない野菜ですが、インターネット通販などで購入することが可能のようです。ご興味の有る方は検索してみてはいかがでしょうか?
(収穫時期により販売していない場合があります)


また、亀戸駅周辺でも「亀戸大根」を取り扱っている飲食店などが数店舗ありますので、お近くに起こしの際にはぜひ探してみて下さい。

ちなみに亀戸は大根以外にも、餃子や和菓子で有名なお店が多いですよ。



それでは最後に「亀戸大根」を使用したメニューをご紹介いたします。


亀戸大根と豚肉のさっぱり煮

        材料 [2人分]
  亀戸大根(葉付き)1/2本
  豚薄切り肉           100g
  だし昆布             10cm角
  水                     500ml
  柚子ポン酢等        適量
  

  《 作り方 》
①大根は3〜4等分に切って皮をむいてから、ピーラー又はスライサーなどで帯状に。

   大根の葉はざく切りにします。


②鍋に水とだし昆布を入れて煮立ててから、①と豚薄切り肉を入れて大根がやわらかく透き通るまで

   ゆっくり煮ます。(アクはこまめにとって下さい)


③最後に柚子ポン酢など、さっぱり系のたれを適量入れて完成です!



もちろん、大根は「亀戸大根」でなくても大丈夫です。また、粗熱を取り、冷蔵庫で冷やしてから氷を浮かべて頂くと今の季節にはピッタリな冷製になりますよ。
暑さに負けて食欲がない時に消化を助けてくれる大根と、「疲労回復のビタミン」とも呼ばれている豚肉をたっぷり食べて、暑い夏を乗り切りましょう!   
 【出典:(公財)東京都農林水産振興財団】



最後までお読みいただきありがとうございます。食事に関する様々なご相談は、本社営業推進部・弊社最寄りの支社営業部、または下のURLより弊社HPをご覧いただき、お問い合わせいただきます様宜しくお願い致します。  


次回の9月号は、京浜・中西部支社からの配信となりますので、お楽しみに・・・



▽ 一冨士フードサービスの詳細はこちら ▽

  

 一冨士フードサービス株式会社
  〒530-0001
  大阪市北区梅田三丁目3番20号 明治安田生命大阪梅田ビル26階
  【TEL】06-6458-8817
  【FAX】06-6458-3245
  

(担当)  

(TEL)


△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼


本メールは、弊社営業担当者が過去に名刺交換させていただいたお客様、HPへ問い合わせいただいたお客様にお送りしております。
配信停止をご希望の方は、お手数ですが以下の「配信停止」よりお手続きください。